当サイトの商品紹介のAmazonおよび楽天市場のリンクは、アフィリエイト広告を利用しています。
あなたは「フルボディ」という言葉を知っていますか?
この「ボディ」という言葉は直訳すると「身体」を表しますが、実はワインの味や香りの複雑さを表しています。
むかし、ワインの世界では味を「男性的」「女性的」など人にたとえることが多くありました。
だったら、それをそのままワインの味や香りを表す言葉にしちゃおう!ということで生まれたのが、ボディという言葉。
その中でも「フルボディ」という言葉は、最も濃厚なワインを指すようになりました。
もしかすると、「フルボディの赤ワインは渋くてちょっと苦手・・・」という方もいるかもしれませんが、ちょっと待って!
実は
たとえば、「デキャンタージュ」をすることで、ワインの味や香りが大きく変わる場合があります。
デキャンタージュとは、ワインを空気に触れさせるために専用の容器にワインを移すことを指します。
最近では、このデキャンタージュが手軽にできるポアラーというグッズが大人気で、通販サイトでもいくつも種類があります。
また、フルボディのワインはガッツリ系のお肉との相性バツグン!
フルボディのワインは肉料理と一緒に飲むことで、その味わいが劇的に変わるポテンシャルを秘めているんです。
そのワインと料理の相性を、結婚にたとえて「マリアージュ」といいます。
マリアージュはワインの真骨頂といっても過言ではないんです。
なのでワイン通は、フルボディを好むことも・・・。
ワイン大好き、お肉大好き、元バーテンダー「美味しいワイン」編集部のヒトミです。
今回の記事では、ワインの中でも最も濃厚で深い味わいのフルボディのワインの楽しみ方をお伝えします。
まずは今回紹介するワインの中から、特にオススメの3本を先にお見せしますね!
この記事で紹介している編集部オススメのフルボディ3選
編集部評価: 4.5
最初に甘みがガツンとあり、そのあとパワフルでフルーティーな酸味がある飲みごたえのある一本。
渋みは控えめ。
編集部評価: 4.0
世界中の産地のブドウをブレンドし、果実味にあふれスパイシーで飲み応えのあるワイン。
編集部評価: 3.5
なめらかな口当たりで果実味あふれる、上品なフルボディです。
それではまいりましょう!
フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの違い
先ほど、ワインのタイプは「ボディ」で分けることができるといいました。
ワインの世界では味や香りを「重さ」で表現することもありますが、このボディという言葉を使えば重さのイメージもしやすくなります。
(ボディだけに体重が重い、軽い的な)
赤ワインでは、味や香りの傾向を以下の3つに大きく分けています。
- フルボディ
渋みが強く、味や香りが濃厚で、色も濃い赤ワインのことを指します。
言葉で表すと、主張が強く、ズシッと「重い」ワイン。 - ライトボディ
フルボディと対極にあり、色が薄く、飲んだときに渋みが少ない赤ワインのことを指します。
言葉で表すと、主張は控えめで、サラッと「軽い」ワイン。
口当たりが軽く、飲みやすいワインが多いので、初心者でも飲みやすい赤ワインです。 - ミディアムボディ
フルボディとライトボディのちょうど中間にあたるワインです。
渋みや酸味、香りがほどよいバランスの赤ワインが多いです。
ちなみに、ワインの濃厚さはアルコール度数の高さに比例する傾向があります。
一般的に、ワインのアルコール度数は11~14%ですが、ズシッと重いフルボディのワインの場合は13%を超えるものが多くあります。
逆に、サラッと軽いライトボディのワインは、アルコール度数がフルボディより低いものがほとんどです。
実際には、ワインのアルコール度数は、使用するブドウの完熟具合やワインの醸造方法で変わってくるのですが、ひとまずは、フルボディのほうがライトボディよりアルコール度数は高めというふうに憶えておいてくださいね。
白ワインにもボディという表現を使う
フルボディという言葉は白ワインにも使います。
たとえば、果実味が強く、香りが豊かで濃厚な味わいの白ワインはフルボディといわれたり、逆に、爽やかで飲み口が軽い白ワインはライトボディと呼ばれたりするんです。
一般的に白ワインのタイプは「甘口」「辛口」で分類されることが多いのですが、ボディという言葉は赤ワイン専用ではないのです。
ちなみに、白ワインのボディの重さも、赤ワインと同じように、ワインの「色の濃さ」である程度見分けることができます。
黄金色の白ワインはしっかりしたボディのものが多く、それに対して、薄い緑、黄のような淡い色をしたものは軽めのボディのものが多いんです。
ボディという言葉を憶えておくだけで、ワインの世界をもっと楽しめるようになります。
では続いて、なぜ、フルボディのような濃厚なワインが生まれるのかを説明していきます。
ここからは、フルボディ=赤ワインという流れで話していきたいと思います。
フルボディの濃厚さを生み出す3つの要素
さきほどもお話ししたとおり、フルボディは赤ワインの中でも最も味と香りが濃厚なタイプ。
では、その濃厚さはどうやって生まれているのでしょうか?
そこには大きく分けて以下の3つの理由がありました。
■フルボディが濃厚になる3つの理由
- 渋みや果実味が強いブドウの品種を使っている
- 日照時間が長く、温暖な気候の地域で造られることが多い
- ワインを樽で長期熟成させることが多い
この3つの理由について、深掘りしていきます!
1.渋みや果実味が強いブドウの品種を使う
ワインのボディを決める大きな要素のひとつは、ブドウの品種。
フルボディの場合、渋みや果実味が強いブドウの品種をあえて使うことで、その濃厚さを生み出しています。
フルボディに使われることの多いブドウの代表的な品種は以下の3つです。
- カベルネ・ソーヴィニヨン
赤ワインに使われる黒ブドウの中で、最も有名な品種です。
カシスやブルーベリーのような力強い香りと、タンニンがしっかり感じられるのが特徴です。 - メルロー
世界中で広く栽培されている品種です。
プラムやブラックチェリーのような香りがします。
カベルネ・ソーヴィニヨンと比べると、タンニンや酸味が穏やかで、やさしい味わいが特徴です。 - シラー
フランスのローヌ地方を中心に栽培されている品種です。
カシスのような香りと、しっかりしたタンニン、そしてスパイシーな風味が特徴です。
熟成させるとカラメルや焼き菓子のような甘い香りが加わって、エレガントな味わいになります。
このシラーは、オーストラリアに持ち込まれてシラーズという名前でも知られています。
もとはシラーと同じ品種ですが、違う土地で栽培されてきたため、味わいや香りに違いがある姉妹種のような存在です。
これら以外にも、マルベックやテンプラニーリョ、カルメネールといったブドウ品種も有名だ。
また、いろいろなブドウ品種をブレンドして造る場合もあるのだよ。
だから、ワインづくりは奥深いのである。
2.日照時間が長く、温暖な気候の地域で造られることが多い
先ほどお話ししたとおり、ブドウの品種はワインのボディを決める大事な要素。
ただ、どんなブドウ品種も、育て方によって風味が変わってきます。
そのため、どんな気候や風土の地域で育てるかがポイントになってくるんです。
とくにフルボディのワインの場合、しっかり完熟したブドウを使う必要があるため、地域選びは超重要。
ブドウを完熟させるためには、十分な日照時間と温暖な気候が不可欠です。
よって、たとえば、フルボディのワインの産地として有名な「フランス・ボルドー」などは、日照時間が長く、比較的暖かい地域なんですね。
最近話題のチリのワインが人気なのは、チリという国が、日照時間が長く、比較的暖かい地域だからなんです。
逆に、日照時間が短くて寒冷な地域は、フルボディのワインを造るのにあまり向いていません。
よって、白ワインやスパークリングワインをつくっていることが多いんですね。
スパークリングワインの代名詞「シャンパン」の生産地であるフランス・シャンパーニュ地方は、フランスのワイン生産地の中で最北端に位置している。
いわゆる寒冷な地域のため、フルボディの生産には向いていない。
しかし、その寒冷な気候を利用して、白ブドウを使ったスパークリングワインをつくっているのだ。
地域ごとにつくれるワインの向き不向きがあるということを知れば、ワインの世界がより面白くなるぞ。
3.ワインを樽で長期熟成させることが多い
ワインは樽やステンレスタンクの中で熟成させて造るお酒です。
実は、この熟成をどのようにおこなうかによっても、ワインの味わいは変わってきます。
一般的に、フルボディのワインは樽で長い期間熟成させたものが多いんです。
なぜなら、樽で熟成させると、樽に使っている木の成分がワインに移り、独特のコクや香りが生まれ、しっかりした味わいになるからです。
逆に、ステンレスタンクで熟成させた場合、樽の影響が出ないので、ワインの味に果実味が素直に出ます。
ワインのボディは、このようにいろんな要素が組み合わさって決まるものなんです。
奥深いですね~。
フルボディのワインは味や香りが濃厚ですが、同時に渋みも感じやすいワイン。 そのため、「フルボディのワインはなんだか苦手で・・・」という方も多くいます。
でもそれってすごく勿体ないことなんです!
なぜなら、冒頭でもお話したとおり、
というわけで、続いては、フルボディのワインを楽しむためのポイントをお話していきます!
フルボディのワインを楽しむための2つのポイント
ワイン通の間で愛され続けているフルボディのワイン。
愛され続けるのには、もちろん理由があります。
フルボディのワインならではの世界を楽しめるからです!
初心者の方には、ぜひ次の2つの楽しみ方を試してみてほしいです。
■フルボディのワインを楽しむためのポイント2つ
- ガッツリ系のお肉料理に合わせてみる
- 味や香りの変化を楽しむ
それぞれについて詳しく説明していきます。
1.ガッツリ系のお肉料理に合わせてみる
「赤ワインはお肉料理と一緒に飲むと相性がいい」という話、聞いたことありませんか?
実は赤ワインとお肉料理の相性はピカイチ!
とくにフルボディの赤ワインは、ステーキやハンバーグのようなガッツリ系のお肉料理と食べると最高に合うんです!
では、フルボディの赤ワインは、なぜガッツリ系のお肉料理と相性がいいんでしょうか?
特厚のステーキを立ちながら豪快に食べる有名店「いきなり!ステーキ」さんでも、グラスの赤ワインがオススメされていますよね。
実は、赤ワインの「渋み」が関係しています。
赤ワインには、渋み成分である「タンニン」という成分が含まれているんですが、このタンニンが、口の中に広がったお肉の脂っぽさをいい感じに洗い流してくれるため、濃いお肉料理であっても、すごくサッパリした感じで楽しむことができるんです。
また、タンニンはお肉の「旨味」や「甘み」も引き出してくれます。
ワインとお肉を一緒に味わうと、お肉の「旨味」と「甘み」にタンニンの渋みが加わることで、味に深みが出て、それはそれはえも言われぬ美味しさになります・・・!
さらには、ワインのタンニンの渋みや酸味がお肉の脂や旨味と中和され、 感じられます。
これぞマリアージュ!
とくに
というわけです。「フルボディのワインは渋くて苦手」と思っていた人は、ぜひガッツリ系のお肉料理と一緒に飲んでみてください。
ワインに秘められた本当の旨味に出会えるはずです。
ちなみに、肉料理じゃなくても、旨味が強い食べ物はフルボディのワインと相性がいいことが多い。
たとえば、以前紹介した鯖トマト。
缶詰の鯖缶とトマト缶でサクッとつくれる料理だが、この料理とフルボディのワインを一緒に味わうと、圧倒的な旨味レボリューションを目の当たりにすることができるのだ・・・!
2.味や香りの変化を楽しむ
フルボディのワインはひと手間かけるだけで、その味や香りの変化を楽しむことができます。
そのひと手間とは「デキャンタージュ」。
デキャンタージュとは、ワインを空気に触れさせるために、専用の容器にワインを移すこと。
レストランに行ったときに、以下の写真のような容器にワインが入れられているのを見たことがありませんか?
この容器こそが、デキャンタ―ジュするための容器。
その名も「デキャンタ」です!
「えっ?ワインを別の容器に移すだけでなんで、そんなにカッコイイ名前を付けて大袈裟にアピールしてるの?」
もしかしたら、そう思われたかもしれません。
ワインというお酒が面白いのは、空気に触れさせることで、一瞬でその味や香りが大きく変わるということ。
あまりにも大きく変わるので、「デキャンタージュ」という特別な名前が生まれたわけです。
このデキャンタ―ジュには以下のような効果があります。
- ワインを空気に触れさせて、味や香りを変化させる
- 「澱(おり)」を取り除く
1.ワインを空気に触れさせて、味や香りを変化させる
近年収穫したブドウで造られた、いわゆる「若いワイン」は、まだ熟成が進んでいない場合があり、タンニンが目立つ味わいだったり、香りが十分に出ていないことがあります。
そのような場合、デキャンタージュして空気に多く触れさせることで、短時間で熟成を促進させる効果が得られます。
つまり、ワインの酸味や渋みがまろやかになるんです。
これを「ワインを開かせる」「ワインが開く」といいます。
もう少し詳しくお話ししますね。
ワインを造る過程で「熟成」という工程があります。
この熟成の方法は大きく分けて2つ。
- 樽(またはタンク)の中で熟成させる方法
- 瓶詰めして瓶の中で熟成させる方法
樽(タンク)の中で熟成させる場合、ワインが長期間空気に触れるため、酸化する過程で熟成し、ワインの味や香りが変化します。
デキャンタ―ジュは、この樽(タンク)と似たような仕組みで熟成を促進し、味や香りをまろやかにするというわけです。
デキャンタージュする際に容器(デキャンタ)を用意するのが面倒くさい方にはお手軽な方法があります。
それは、「デキャンティングポアラー」というグッズを使うこと!
このデキャンティングポアラー、雑誌などでも取り上げられることが多く、とても人気の商品なのですが、これが本当にスゴいんです!
デキャンティングポアラーをワインの口に付けてワインを注ぐだけで、ワインが空気に触れて、自然とデキャンタージュされるんです。
これなら、わざわざデキャンタに移す必要がないので、手軽で超カンタンです。。
長期間熟成されたワインの場合は、開栓してすぐに飲んでもそのワイン本来の味わいが感じられないことがあります。
なぜなら、ワインが長い間密閉状態になっていたことで、いわば眠った状態にあるからです。
このワインが眠った状態を「ワインが閉じている」と表現します。
ワインが閉じているのであれば、開かねばなりません。
そこで、長期間熟成されたワインを開かせるためには、デキャンタ―ジュまたは、スワリングをすることをオススメします。
スワリングとは、グラスに入ったワインをクルクルするアレのこと。
(レストランとかでやってる人を見かけたことがありますよね)
このスワリングのポイントは、ワインがゆっくりと開いてゆくこと。
ワインを大きなデキャンタに移すのではなく、グラスの中に入れておくことで、空気に触れる部分が少なくなり、味や香りの変化に時間がかかるようになります。
それを逆手にとれば、長期間熟成されたワインをびっくりさせることなく起こすことができるんですね。
スワリングなら特別な道具は必要ないから気軽にできますし、ワインをクルクルさせていたら、なんだか「ワイン通」っぽくてカッコイイですよね。
ちなみに、以下の記事でスワリングの詳しい方法を紹介していますので、興味のある方はチェックしてみてください。
これで恥をかかなくてすむ!ワインを注文する際に絶対に知っておくべき「飲み方・選び方」の極意
2.「澱(おり)」を取り除く
長期間熟成されたワインには、色素やタンニンが変化した「澱(おり)」という沈殿物がワインの底にたまることがあります。
この澱(おり)、そのまま飲んでも身体に害はありませんが、見た目や舌触りがよくありません。
よって、飲む前に取り除くことが大事なんです。
デキャンタージュはその澱(おり)を取り除く作業にも使えます。
フルボディのワインにはポリフェノールが豊富
そして、赤ワインの魅力を語る際に忘れてはいけないのが、「ポリフェノール」。
ポリフェノールは、ブドウの果皮や種に多く含まれている成分で、細胞の酸化や悪玉コレステロールを抑える力があるといわれています。
白ワインの場合、ブドウの果皮や種を取り除いて製造するので、ポリフェノールはほとんど含まれていませんが、赤ワインは果皮や種が含まれた状態で発酵させているので、ポリフェノールが豊富なんです。
(参考:「ブドウの品種」と「製造方法」の違い)
そして、赤ワインの色素が濃いほど、ポリフェノールが豊富に含まれています。
「フレンチ・パラドックス」という言葉を聞いたことがあるだろうか?
フランス人は他の国よりチーズやバターをたくさん食べるにもかかわらず、相対的に悪玉コレステロール値が低く、心疾患などの病気にかかる率が低いという調査報告のことだ。
一般的に、チーズやバターには心疾患や動脈硬化のリスクを高める「不飽和脂肪酸」が多く含まれているといわれてるが、フランス人の場合、赤ワインをたくさん飲むことで、その不飽和脂肪酸の吸収を抑えているのでは?といわれているのだ。
(参考:ワインと健康(平成21年度アルコールシンポジウム))
美味しくて、さらにポリフェノールまで摂れてしまうなんて、フルボディの赤ワインは魅力たっぷりですね。
・・・とはいえ、もちろん飲み過ぎは禁物!
くれぐれも適度な酒量を守ってくださいね。
では、ここからはいよいよ、「美味しいワイン編集部」がオススメするフルボディワインの紹介です!
オススメのフルボディのワイン12選
ワインの値段はピンキリ!
今回は比較的手軽な価格なものを紹介します。
すべて編集部で試飲しています。
今回は、フランスをはじめとした長いワインの歴史をもつ「旧世界」の国々のワインを紹介し、そのあとに、アメリカやチリなどのワイン新興国である「新世界」のワインを紹介していきますね。
「旧世界」と「新世界」って何のこっちゃ?という方は、ぜひ、こちらの記事で知識を補足しておいてください。
フルボディだけでなく、もっといろんなワインを知りたい!という方は、こちらの記事もご覧ください。
>【保存版】美味しいワイン編集部の試飲レビューあり!オススメのワイン200本以上まとめました!
1. コスパ最高すぎる!濃厚な「オノロ ベラ」
オノロ ベラ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | スペイン | ブドウ品種 | グルナッシュ |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | カシス/ラズベリー/チョコレート |
味わい | フルボディ | 合う料理 | トマト料理/ステーキ |
アカデミー賞のパーティーでも供されたことのあるスペインのフルボディ。
とにかくコスパ最高のワインです。
香りはベリー感が強く、味わいはカシス、炭やたばこ、レーズンのようなもったりした甘みと、豊かなフルーティーさがあります。
赤い花の香りもふんわりとあり、渋みは控えめ。
パワフルで豊かな果実感を堪能できつつ、すっきりした酸味が心地よいです。
ガッツリ系の濃い肉料理、酸味の際立つトマトソースと相性がよいです。
一度飲んだら絶対忘れない、アーティスティックなラベルも素敵で、ワインに力を入れているスーパーでもよく見かけます。
このワインと味わいが似たワイン
- コラソン・ロコ・ティント ボデガ・イニエスタ
-
- ¥1,900
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
- ヌマンシア テルメス
-
- ¥3,922
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
2. フルーティー・クリーミー・スパイシー「シャトー モン ペラ」
シャトー モン ペラ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | フランス | ブドウ品種 | メルロー カベルネ・ソーヴィニョン他 |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | コショウ/バニラ/チョコレート |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ハンバーグ/トマト料理 |
メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンなどを使用したワインです。
高価格のワインが多いボルドーワインの中では、とてもコスパがいいと評判のワインで、あのワイン漫画『神の雫』でも取り上げられて話題になりました。
完熟したフルーツやスパイスの香りがします。
飲み口はとてもなめらかでクリーミーな渋みがあります。
ビーフシチューのような煮込み料理や卵料理と相性がいいです!
このワインと味わいが似たワイン
- シャトー シャス スプリーン
-
- ¥5,800
- (編集部評価)
- フランス フルボディ
- シャトー ラグランジュ ル オー メドック ド ラグランジュ
-
- ¥2,988
- (編集部評価)
- フランス ミディアムボディ
3. めちゃくちゃフルーティーで飲みやすい「カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ」
カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | イタリア | ブドウ品種 | モンテプルチャーノ |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | カシス/コショウ/ラズベリー |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ハンバーグ/ピザ |
酸味・渋みともに控えめながらも、カシスなどの赤い果実、花のようなあふれるほどの果実味があって飲みやすいワインです。
モンテプルチャーノというイタリアのブドウ品種で造られています。
どっしりした重厚なフルボディ好きの人には少し物足りなさを感じるかもしれませんが、スパイシーな後味で余韻も長いです。
あのドラマ化もされたワイン漫画「神の雫」でも紹介されているんです。
肉料理やイタリアンなど、味の濃い料理によく合いますよ。
このワインと味わいが似たワイン
- マーレ・マンニュム ザ・チョコレート・チューブ プリミティーヴォ
-
- ¥1,727
- (編集部評価)
- イタリア フルボディ
- アモーレ エテルノ オーガニック
-
- ¥1,980
- (編集部評価)
- イタリア フルボディ
4. フルーティーさと酸味のバランスがいい「マルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ」
マルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | スペイン | ブドウ品種 | テンプラリーニョ |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | バニラ/樽/ラズベリー |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ハンバーグ/ステーキ |
かの有名な芸術家「サルバドール・ダリ」が愛飲していたことで有名なワインです。
樽で長期熟成したワイン特有のバニラの香りが漂います。
味わいはエレガントで、ほどよいタンニンと飲んだ後の長い余韻が魅力的。
このワインの特長は、ボトルにかけられているネット(網)です。
このネット(網)、出荷したあとに中身を安物のワインとすりかえられないようにするための知恵なんだとか!
それだけ自信がある一本ということですね。
このワインと味わいが似たワイン
- クネ クリアンサ
-
- ¥1,958
- (編集部評価)
- スペイン ミディアムボディ
- ヌマンシア テルメス
-
- ¥3,922
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
5. カシスやラズベリーのような濃厚さ「シックス・エイト・ナイン」
シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | アメリカ | ブドウ品種 | ジンファンデル他 |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | ラズベリー/コショウ/カシス |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ステーキ/ハンバーグ |
ジンファンデルなど複数品種をブレンドしています。
最初にカシスやラズベリーのようなじんわりした甘みがきて、そのあとスモーキーでパワフルな渋みと酸味がくる、奥深い味わい。
あとからハーブやペッパーのようなニュアンスがすっと鼻に抜けます。
飲みごたえがあるため、牛肉のようながっつり脂の美味しい肉料理と相性がいいです。
ラベルも689というワイン名の数字があしらわれて、覚えやすく印象的なもの素敵です。
このワインと味わいが似たワイン
- 肉専用黒ワイン Carnivor カーニヴォ
-
- ¥1,951
- (編集部評価)
- アメリカ フルボディ
- ダークホース ビッグ レッドブレンド
-
- ¥1,418
- (編集部評価)
- アメリカ フルボディ
6. 肉料理のために造られたフルボディ「Carnivor カーニヴォ」
肉専用黒ワイン カーニヴォ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | アメリカ | ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | パン/チョコレート |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ステーキ/ナッツ |
花のようなふくよかな香りがして、フルボディとしては味も酸味もまろやか。
オーク樽で熟成させたことで、トーストのような香ばしさやエスプレッソ、チョコレートの香りがします。
ワインの色は、黒に近い紫色をしていて、とてもエレガント。
渋さは少し控えめで、後味が甘く飲みやすいワインです。
油っぽい肉料理やすき焼きのような甘辛い味付けの料理と相性がいいです。
意外なマリアージュとして、抹茶のチョコに合わせると、ワインの華やかさが引き立ちます。
このワインと味わいが似たワイン
- モンテス アルファ カベルネ ソーヴィニヨン
-
- ¥2,186
- (編集部評価)
- チリ フルボディ
- コラソン・ロコ・ティント ボデガ・イニエスタ
-
- ¥1,900
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
7. 豊かな酸味と樽感が上品「フォンタナフレッダ バローロ」
フォンタナフレッダ バローロ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | イタリア | ブドウ品種 | ネッビオーロ |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | バラ/腐葉土/イチゴ |
味わい | フルボディ | 合う料理 | トマト料理/ピザ |
イタリアワインの王様バローロ。
豊かな酸味、雨のあとの林や紫の花のようなスモーキーで奥ゆかしい香りが上品です。
なめらかな舌触りで、土やコーヒーのようなスモーキーさ、柔らかな長い余韻があります。
フルボディではありますが、さらりとしたミディアムよりの飲みやすさです。
バローロとは、イタリアワインの王様ともいわれ、ネッビオーロというイタリア固有種のブドウを用いて、伝統的な製法で造られています。
このワイナリーはバローロを100年以上造り続けており、品質には定評があります。
このワインと味わいが似たワイン
- バローロ テッレ デル
-
- ¥4,606
- (編集部評価)
- イタリア フルボディ
- フォンタナフレッダ バルバレスコ
-
- ¥5,800
- (編集部評価)
- イタリア フルボディ
8. 驚きのコスパの南アフリカワイン「KWV ゴールデンカーン カベルネ・ソーヴィニヨン」
KWV ゴールデンカーン カベルネ・ソーヴィニヨン
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | アフリカ | ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | ラズベリー/カシス |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ハンバーグ/生ハム |
KWVは南アフリカを代表するワイン・ブランデーなどの販売・輸出業者であり、南アフリカのワイン産業のリーディングカンパニーでもあります。
ラズベリーやチェリー、カシスのような豊かなフルーティーさ、酸味が特長です。
適度な渋みがあり、奥にブラックペッパーのようなスパイスの爽やかなニュアンスがあります。
肉料理全般やサラミ、ドライフルーツなどの濃い味のおつまみによく合います。
テーブルワインとしては上のほうの価格ですが、上品で飲み応えがあり、南アフリカワインの底力を感じますよ。
このワインと味わいが似たワイン
- モーンスーン
-
- ¥1,400
- (編集部評価)
- チリ ミディアムボディ
- ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン
-
- ¥1,729
- (編集部評価)
- チリ ミディアムボディ
9. 複雑な味わいでどっしり重厚なフルボディ「ダークホース ビッグ レッドブレンド 」
ダークホース ビッグ レッドブレンド
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | アメリカ | ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン マルベック他 |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | カシス/ブラックチェリー/プラム |
味わい | フルボディ | 合う料理 | 揚げ物/ハンバーグ |
カベルネ・ソーヴィニヨン、マルベック、テンプラニーリョ、シラー、メルロー、プティ・ヴェルドなど、世界中の産地から、その国を代表するブドウ品種を選んでブレンドして造られたワインです。
ギュッと凝縮された濃厚な果実味と豊かなコク、そしてほんのりと感じられるスパイスの香りが特徴です。
2015年にアメリカで発売されて以来、わずか1年でアメリカ国内のワイン販売数量トップ100にランクインしたそうです!
今すごい勢いで人気が出てきているワイン。
クセがなく、和洋中の料理に合わせやすいので、トンカツやハンバーグ、餃子に唐揚げなど、いろいろな料理と一緒に楽しむことができます。
このワインと味わいが似たワイン
- 肉専用黒ワイン カーニヴォ
-
- ¥1,987
- (編集部評価)
- アメリカ フルボディ
- オノロ ベラ
-
- ¥1,656
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
10. 甘い香りに華やかな味わいでコスパもいい「エスト レセルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン」
エスト レセルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | チリ | ブドウ品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | ブラックチェリー/ラズベリー |
味わい | フルボディ | 合う料理 | トマト料理/生ハム |
グラスに注ぐとキャラメルのような甘い香りがあり、グラスを回してスワリングするとふわっとバラの花のように開きます。
味わいは甘くなく、チェリーやカシス、木苺のようなしっかりした酸味と、深い場所にある土のようなニュアンスと心地よい渋みがあります。
フルボディというより、ミディアムよりで飲みやすいです。
豚肉料理やトマト料理、生ハムやオリーブなど塩気の強いオードブルと特によく合います。
このワインと味わいが似たワイン
- メルセデス・エグーレン カベルネ・ソーヴィニヨン
-
- ¥1,450
- (編集部評価)
- スペイン フルボディ
- ミトロ ジェスター カベルネ・ソーヴィニヨン
-
- ¥2,907
- (編集部評価)
- オーストラリア フルボディ
11. チェリーのような酸味とチョコのようなコク「サンタ バイ サンタカロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド」
サンタ バイ サンタカロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | チリ | ブドウ品種 | カルメネール プティ・ヴェルド |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | カシス/コーヒー |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ステーキ/ハンバーグ |
このワインは、日本人の味覚に合うように開発された日本限定発売のチリワイン。
カシスやブラックチェリーのコンポートのような果実の香りとともに、コーヒーやチョコレートのニュアンスも感じられます。
厚みのある果実味と、存在感のあるタンニンが特長のしっかりした味わい。
重厚感があるワインなので、肉料理全般に合います。
日本人向けに開発されただけあって、唐揚げや焼き鳥などの定番料理との相性はバツグンです。
このワインと味わいが似たワイン
- ロス ヴァスコス カルメネール グランド レゼルブ
-
- ¥2,418
- (編集部評価)
- チリ ミディアムボディ
- ファルネーゼ サンジョベーゼ
-
- ¥1,558
- (編集部評価)
- イタリア フルボディ
12. フルーティーな酸味でエレガント、不動の人気「モンテス・アルファ メルロ」
モンテス・アルファ メルロ
(2023年12月21日 12:20時点のAmazonの価格)
生産地 | チリ | ブドウ品種 | メルロ |
---|---|---|---|
種類 | 赤ワイン | 香り | ブラックチェリー/コショウ |
味わい | フルボディ | 合う料理 | ステーキ/和食 |
ブラックチェリー、ブラックペッパー、チョコレート、バニラなどが合わさったような豊かで複雑な香りがします。
フルボディとしては軽めで味わいがまろやか。
すっきりした果実味が味わえるのが特徴です。
舌触りはなめらかで、後味がエレガントなワインです。
フルボディですがまろやかでミディアム寄りです。
ステーキのような洋風のボリューミーな料理はもちろん、ウナギの蒲焼きのような甘辛い味付けの日本料理と一緒に味わうのもオススメです。
このワインと味わいが似たワイン
- 塩尻メルロ
-
- ¥4,137
- (編集部評価)
- 日本 フルボディ
- シャトー モンペラ ルージュ
-
- ¥2,980
- (編集部評価)
- フランス フルボディ
もっとオススメのワインを知りたい方へ
美味しいワインでこれまでレビューしたオススメのワインを、ひとつのページにまとめました。
まとめ
いかがでしたか?
フルボディのワインは、慣れないうちは渋くて飲みにくいと感じるかもしれません。
でも、さっきもお伝えしたとおり、ガッツリ系のお肉料理に合わせれば、料理との素敵なマリアージュを感じることができるんです!
あと、試してみてほしいのが「デキャンタージュ」。
"閉じたワイン"をデキャンタージュして空気に触れさせることで、そのワイン本来の味や香りを引き出せる(ワインが"開く")って教えましたよね。
デキャンタージュまでいかなくても、ひとまず、ワイングラスに赤ワインを注いで、クルクルとグラスを回す「スワリング」はぜひチャレンジしてみてほしいです!
というわけで、今回はフルボディワインの特集でした。
さっ、今日はどんな赤ワインを買って帰ろうかな~♪
ところで、この美味しいワインというサイトでは、これまでに色々なワインを紹介してきた。
200以上のワインを厳選してきたね。
それらのワインがひとつの記事にまとまっているといいんだけど・・・。
そう言うかと思って、私がまとめてみたわ。
以下の記事を見れば、美味しいワイン編集部がオススメするワインが一覧でチェックできるのよ。
それが、こちら!
この記事を監修してくれたワイン博士
(一社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ
所属するレストラン:東京 丸の内 フレンチレストラン サンス・エ・サヴール
バーテンダーとして、飲食業を始める。
ワインの奥深さに魅了され、ソムリエに転身。
西麻布にてオーナーソムリエとしてワインバーを開業。
現在、ワインの世界を極めるため丸の内のレストランでソムリエを務める。